こんにちは!小夏(@572nacchan)です!
2018年8月5日(日)はMJY声優アカデミーで講師として生徒のみなさんの夢をお手伝いさせていただきました!
少しだけ、私の授業の内容や授業風景をお届けいたします!
授業内容
私はMJY声優アカデミーの生徒でもありますが、それと同時にスタッフとして所属しております。
実際にラジオや司会のお仕事をいただくこともあり、現場のことも少しは分かるので、時々こうして講師として生徒のみなさんの夢のサポートをさせていただいてます!
今回の内容は下記の通りです😁
- 準備体操・発声練習
- ボイスサンプルの原稿作成
- 喜怒哀楽の表現の練習
- 『ワンナイト人狼』で遊ぼう!
準備体操・発声練習
声を出す前にしっかり身体をほぐし(準備体操)、声を出しやすくするための声のお化粧(発声練習)をまず初めに行いました!
準備体操は、みなさんのよく知るラジオ体操が手軽でしっかり身体を動かせるので個人的におすすめです!
本気でやると結構いいですよ!
それから腹式呼吸。
しっかり丹田でタメや支えを作って行います。
その他、発声練習はみなさんも聞いたことがある「あえいうえおあお、かけきくけこかこ…」や北原白秋の『五十音』をリズムよく!
そして、お馴染みの『外郎売』を、今回は1分間でどこまで読めるかみんなで競ってみました!
(私は僅差で最下位でした(ToT)笑)
ボイスサンプル原稿作成
生徒のみなさんが、自分がどういったことをやりたいのか(ナレーション・ニュース読み・CM・声優etc…)、自分はどんな声が出せるのか(大人っぽい・少年少女・老人・クセのある声・囁きetc…)を改めて考えてみてほしいな、と思い、授業に取り入れてみました。
また、ネット上で公開されているボイスサンプルの原稿よりもオリジナリティ=個性的なボイスサンプルの方が人の目(この場合、耳でしょうか!笑)につくと思って、それぞれに考えてもらうことに。
みなさん、真剣に、面白い内容を考えてくれました!
喜怒哀楽の表現の練習
みなさんは普段感情を爆発させることってありますか?
私は基本的にポジティブなので「嬉しい!楽しい!」はあっても、怒ったり悲しいと思うことが少ないのですが、現場ではどんなに今、悲しくても明るく表現しなければならなかったり、とってもハッピーでも怒りを爆発させる演技を求められることがあります。
生徒さんの中には声優を目指す方が多いです。声優は、それらを声だけで表現・演技しなければなりません。
これって非常に難しいことだと思います。
そこで、全身を使って喜怒哀楽を爆発させて表現する練習とそれに加えてキャラクター付け(5歳児で怒る、72歳のお婆ちゃんで悲しむなど)をすることによって表現の幅を広げる目的で授業に取り入れました。
ちょっと照れがある生徒さんや普段大人しいタイプの生徒さんも、とにかく怒り狂ったり笑い転げたり、とっても楽しかったですよ♪
『ワンナイト人狼』で遊ぼう!
私が授業の最後に必ず入れているアナログゲームのひとつ、『ワンナイト人狼(公式ページに飛びます)』。
動画投稿サイトなどで広まり、ご存知の方も多いのではないでしょうか😁
ただのゲームとはいえ、演技力ととっさのひらめきが試されるので、MJY声優アカデミーでの授業に非常に向いていると思います♪
何度かこの『ワンナイト人狼』をやっているのですが、生徒のみなさん、本当に上手です!
ベーシックな村人・人狼・占い師・怪盗だけでなく、吊人や狂人もそろそろ入れてみようかな?
ちなみに授業で使っているのは↓の商品です!3〜7人で遊べますよ😁
↓吊人や狂人、GJハンターなどの役職がいるバージョンはこちら!
たっぷり4時間!身体を動かしたり頭を使ったり、充実した授業になってよかったです♪
↑一生懸命やって疲れた顔をした私…笑
MJY声優アカデミーでは無料見学行ってます!随時生徒募集中!
詳しくはMJY声優アカデミーのホームページをご覧ください♪
事前にお問い合わせいただけるとスムーズにご案内できます!
私達と一緒に、夢を追いかけてみましょう!
コメント