こんにちは!小夏(@572nacchan)です!
最近真面目にもうちょっとブログを書きたいな!と思い、改めて今まで書いてきた記事の内容を確認して、数記事削除し、カテゴリ・タグ分けを見直してみました。
当ブログは雑記ブログとして色々書いてきました。
大好きな野球のことはもちろん、日常のことや声のお仕事のことも私なりに書いていきたかったのですが、テーマ(カテゴリ)がバラけているとブログ記事を書くのが大変なんですよね!
改めて私がブログでやりたいこと・伝えていこと=ブログのコンセプトを見直して、またイチからやり直すつもりでブログを書いていこうと思います!
何故カテゴリがバラけているとブログ記事を書くのが大変なのか
ブログって、本来は何を書いても良い=自由度の高いものだと私は考えています。
自由に書ける状況だとアレも書きたいコレも伝えたい、になってくるのでブログ全体のテーマにそぐわない記事も生まれてきます(当ブログの現状です笑)。
ブログ全体のテーマ・本筋からブレがち
ブログを始める段階で決めておくと良いことですが、ブログ全体のテーマ・本筋に沿った記事を書き続けるべきです。
私もブログを書くにあたって、色んな方のブログを拝見させていただきましたが、テーマ=自分がブログで何を伝えたいか・何ができるのか、がしっかりと設定されているブログはものすごく魅力的なんですよね!
こういったブログではサイト回遊率も当然アップしますし、テーマが絞られていた方が記事も書きやすいですしね!SEO的にも有利です😁
特に雑記ブログはテーマがブレがち(もちろん上手に書かれているブロガーさんもいらっしゃいます)なので雑記ブログといいつつも、しっかりとテーマ・本筋は大事にしていきたいです。
私がこのブログでやりたいこと・伝えたいこと
私はこのブログを通して、大好きな広島東洋カープはもちろん、野球の面白さや野球のデータのことについて、そして広島でフリーの司会・MC・ナレーターを務める身として少しでもお役に立てるように、と日々のことを皆さんにお伝えしていきたい!と思っております!
野球が好きな方やフリーランスで活躍されている方はたくさんいらっしゃいます。だからといって、私がそれを「他人が書いているから」などと言って書かない理由にはならないんです。
だって、その人の人生はその人だけの体験なのですから、むしろ色んな人が色んなところでアウトプットするべきです。
私の人生は私だけの体験
私は野球が大好きで、小学生高学年辺りからよくラジオ中継を聞いていました。
試合が終わってもラジオをつけっぱなしにしていて、何気なく聞いていた番組が面白くて、ついつい耳を傾けていたのを思い出します。
高校時代はニコ生が流行っていて、私もよくライブ配信をしていました。笑
カープの試合が終わってから、祝勝会(当時は反省会や残念会の方が多かったですがw)と称してずっと野球の話をしていたんですよね。
その少し後からツイキャスが流行って、そこでもよく野球の話をしていました。
この辺りはプロフィールにも書いてあるので気になればぜひご覧ください。笑

そんなこんなで、『野球好き』と『人と話すことが好き』が高じて現在、こうしてブログを書いたりフリーで司会やラジオパーソナリティなどのお仕事をさせていただいております。
こんな経験や体験したことを元に今後もブログを書いていこうと思います!
ちなみに、ブログ運営の参考に読んだ本はこちら!
おわりに
改めてブログのコンセプトを見直して、自分の中でブレないように再確認させていただきました。
SEOなどに関しては程々に知識はあるのですが、中身がしっかりしてないと何の意味もないので、まずはブログの内容を充実させていきます!
野球に関することやフリーで司会やナレーターなどをされている方とも仲良くなりたいので、よかったらコメントやメール、Twitterなどでお気軽にお声掛けください!
コメント